暮らしの知恵

【安い食材といえば?】最強食材一覧にしてみた。

こんにちは!Rin(@8101331T)です。

私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサーです。

サイドFIREには欠かせない貯める力。

今回は貯める力を後押ししてくれる、安くておいしい最強食材をご紹介します。

食費が毎月多いし節約しなきゃ・・
安くて使い勝手の良い食材を教えてほしいなぁ・・
この記事を読めば・・

節約や自炊をしたい人におすすめの食材が分かります。

安くて使える食材一覧

では早速スーパーに行ったら、必ずチェックしてほしい安くて使える食材を紹介します。

下記の価格はわたしの近所の最安スーパーの値段になりますがどの地域のスーパーも

これら食材は安いことが多いので参考にしてみてください。

食材値段(税込)栄養・効能
もやし1袋 28円
食物繊維豊富で便秘解消に効果的
じゃがいも
1個 50円
ビタミンCが多く美肌効果が期待される
えのき
1袋 58円β-グルカンが多く含まれ免疫力がUP
豆苗1袋 78円ビタミンKが豊富で骨粗しょう症予防に効果的
小松菜1袋 98円β‐カロテンが豊富で皮膚や粘膜の健康維持に効果的
たまご1パック 152円たんぱく質のほかビタミンA・ビタミンEによるシミ・しわの予防が期待できる
納豆3パック 71円食物繊維が豊富で便秘解消に効果的、また血糖値を抑える効果も期待される
豆腐1パック 75円カルシウムが豊富で骨や歯の健康をサポート
油揚げ
5枚入り 75円グリシニンが豊富でコレステロールの低下作用に効果的
トマト缶1缶 75円リコピンが豊富で活性酸素を抑える働きが期待できる
サバ缶1缶 91円DHA・EPAの働きで脳の働きを高め、血液をサラサラにする効果が期待できる
むね肉
100g 75円~90円たんぱく質が豊富で筋肉や髪の毛などの材料となり免疫力UPにも効果的
ヨーグルト
1個 115円乳酸菌により腸内環境を高めてくれる効果が期待できる
冷凍うどん
5食入り 182円
冷凍ギョウザ
1パック 124円

 

【お弁当や保存食に最適】最安食材を使った時短レシピ

では上記の食材を使った時短一品レシピをご紹介します。

もう一品ほしい時に:小松菜ナムル

 用意する食材

  • 小松菜 1袋
  • ごま油 適量
  • 鶏ガラスープ 適量
  • しょうゆ 適量 
作り方
  1. 小松菜の根の部分を切り落とし3㎝~4㎝に切る
  2. 熱したフライパンにごま油を入れ小松菜を炒める
  3. 根本部分に火が通ったら鶏ガラスープの素と醤油を適量加える
  4. 全体的にしんなりしたら火を止め、白ごまをふり完成

もやしや人参を加えてもおいしい!

お酒のあてに:ちくわの砂糖醤油

 用意する食材

ちくわ 1袋(4本~5本)
しょうゆ 適量
さとう 適量 

作り方
  1. 1本のちくわを斜めに切り、4つ~5つくらいになるよう切る
  2. 熱したフライパンにごま油を入れ、切ったちくわを入れる
  3. 軽く焦げ目がついたら醤油と砂糖を適量入れる
  4. 軽く混ぜ合わせたら火を止め完成

やみつきになる:もやしの酢醤油あえ

用意する食材

  • もやし 1袋
  • しょうゆ 大さじ1
  • さとう 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 酢 小さじ1
  • 白ごま 適量
作り方
  1. お鍋にお湯を沸かし、もやしを2分ほど塩茹でする
  2. 茹で終わったらもやしをざるにあげ、粗熱をとる
  3. ボールに醤油・砂糖・ごま油・酢を加えかき混ぜる
  4. ③で合わせた調味料にもやしを合わせて混ざる
  5. 最後に白ごまをふって完成

白ごまの代わりに練りごまがあればより美味しくなるよ

栄養満点:鶏むね肉の海藻サラダ

用意する材料

  • 鶏むね肉 1枚
  • 乾燥わかめ 適量
  • 豆苗 適量
  • ★しょうがチューブ 3~4㎝ほど
  • ★しょうゆ 大さじ1
  • ★酢 大さじ1
  • ★ごま油 大さじ1 
作り方
  1. お鍋にお湯を沸かし、弱火で鶏むね肉に火を通す
  2. 乾燥わかめを水に入れ戻す
  3. 鶏むね肉に火が通ったら粗熱を取り手で細かく裂く
  4. ボールに水で戻した乾燥わかめと裂いた鶏むね肉をいれる
  5. 3㎝~4㎝ほどに切った豆苗も加える
  6. ★の調味料を加えて全体になじむようにかき混ぜて完成

さっぱりして食べやすく低カロリーで栄養満点の一品

旬の野菜もねらい目

また旬の野菜も安くておいしいので要チェックです。

野菜魚・海産物
1月~3月水菜・春菊・大根・ブロッコリー金目鯛・あんこう・赤貝・飯蛸
4月~6月アスパラガス・さやえんどう・筍めばる・鳥貝・ホタルイカ
7月~9月大葉・なす・ゴーヤあなご・あゆ・昆布・あわび
10月~12月さつまいも・人参・チンゲン菜さば・ししゃも・たらこ・のり

空腹時に買い物はNG

どんなに安くても買いすぎては本末転倒です。

安い食材を適切な量でお買い物を行うようにしましよう。

賢く買い物するコツに関しては下記で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

【買い物下手から脱出】簡単!食費を抑える買い物のコツ4選 こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサーで...
【食費やばい人必見!】食費を抑えるコツこんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサーです。 ...

安い食材を使いこなして美味しい倹約生活を

仕事勤めで忙しい毎日だとコンビニやスーパーのお惣菜は確かに手軽ですが、

今は安価な価格でいろいろな食材が購入でき、さらに時短レシピの情報もたくさんあります。

わたしも早朝から夜遅くまで働く中で、スーパーに行った際は安い食材を探して、

時短で作れるレシピを参考にコンビニ弁当に頼らず毎日お弁当を持参していました。

自炊することは自分の身体を労わることの一つだと思っています。

本日紹介した食材一覧は倹約生活の強い味方になると思います。

お金をかけずに健康な生活を送る第一歩になれればと思います。

一緒に貯める力を鍛えていきましょう!

 

幸せに倹約生活おすすめ本

 

いつもありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村