暮らしの知恵

【生活向上&快眠】ふとんが干せない梅雨の最強助っ人ふとん乾燥機

こんにちは!Rin(@8101331T)です。

私は米国高配当株とインデックス投資を中心に、サイドFIREを目指すアラサーです。

本日は梅雨目前のこの時期におすすめしたい、ふとん乾燥機をご紹介します。

りん

梅雨シーズンを快適に過ごしたい方に参考になれば嬉しいです。

【節約術】ペットボトルはもう買わない!長年愛用できるマイボトルへ こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサ...
【一人暮らし初心者に】セリア保存容器で料理が楽しくなる。こんにちは!Rinです。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指す30代のアラサーです。 今日は私が...

ふとんのお手入れはめんどくさい

毎日お世話になっている、ふとん。

しかし結構お手入れが難しいのもあって、後回しにしている人も多いのではないでしょうか。

天気がよくても、ふとんを干すとなれば一仕事です。

急な雨で大慌てで、ふとんを取り入れた経験もあると思います。

梅雨に入ると今まで以上にお手入れがし辛くなりますよね。

ジメジメのふとんに潜む恐怖

ではそんなふとんをこれからの梅雨の時期に、放置してしまう、もしくは今まで全然

気にしていなかった人のふとんには、どんなリスクが潜んでいるんでしょうか。

カビ・ダニが発生し喘息などのアレルギー性の原因になる

高温多湿な環境や布団は、ダニやカビが好む場所になります。

そしてダニの栄養としているのが垢や髪の毛などになるため暖かく湿気を貯めこみやすいふとんはダニの住居になりかねません。

そんなカビやダニが好む環境で生活を続けることで喘息やアレルギー症状が起こる可能性があります。

また、ダニに一回刺されるとなかなか跡が消えないのでダニを寄せ付けない環境作りをしていきたいですね。

湿度が高いふとんは入眠しにくい

よく『人間は眠っている間にコップ一杯の汗をかく』と言いますよね。

もっとも多くの汗を発散するタイミングが入眠時なんですね。

寝ようとする際に熱を発散して体温を下げようとしますが、その際に湿度が高いと、

うまく熱を発散しにくくなり、寝つきにくくなってしまいます。


りん

梅雨の時期は私たちの睡眠の質を下げてしまう要因が大きくなります。

ふとんが快適だと生活の質は確実に上がる

そういう時間を解消してふとんを快適にすることができれば確実に気分も上がり、

生活の質もグンッと上がります。

気分も落ち込みがちな梅雨の時期ですが、寝具を快適にして梅雨を乗り越えたいと考えました。

もちろん気分だけではなく、ふとんを快適に保つことでいろいろな悪影響を避けることができます。

ふとん乾燥機を利用してみる

多湿な環境を避けて毎日の睡眠を向上させるにはどうすればいいのか?

わたしが一番におすすめするのがふとん乾燥機を使用することです。

ここからはふとん乾燥機の魅力をお伝えしたいと思います。

ふとん乾燥機のメリット

初めにふとん乾燥機のメリットをお伝えします。

毎日ふっかふかのふとんで眠れる

お日様に当たったようなふとんって最高ですよね!

ふとん乾燥機ならふかふかのふとんで毎日寝ることができます。

暖かくてもカラッとしているので不快感がなく快眠に繋がります。

ふとんを干す作業が不要

ふとんを干すのって正直しんどいですよね。

  1. ベランダに出る
  2. 雑巾でふとんを干すポールをふく
  3. ふとんをベランダまで運ぶ
  4. ふとんを干す
  5. 数時間後裏返す
  6. ふとんを取り込む
  7. ベットにセッティング
りん

正直ベランダが狭いので本当に大変なんですよね・・

ふとん乾燥機があれば上記のような工程なしでふかふかお布団になるのも魅力のひとつです。

花粉や黄砂などの心配がない

天日干しすることで悪影響をもたらす場合もあります。

それが花粉や黄砂ですね。せっかくふかふかになったふとんに花粉がついていては、

本末転倒ですがふとん乾燥機なら外界からの影響は受けないので安心です。

衣類や靴も乾かせる

ふとん乾燥機はふとんだけではなく衣類や靴にも使えちゃいます。

靴とかはなかなか天気がよくても乾かないですよね。

おすすめはアイリスのふとん乾燥機

ふとん乾燥機のおすすめ商品をご紹介したいと思います。

りん

ふとん乾燥機シェアトップのアイリスオーヤマふとん乾燥機 です。

コンパクトで軽い

ふとん乾燥機って空気清浄機のようなイメージで重たい印象だったのですが、こちらは軽いし場所も取りません。のずるも簡単に伸び縮みするので使いやすいです。

軽量 1.8キロ / 寸法 横160×奥行140×高さ380mm

夏・冬・ダニモードが付いてる

自動モードが4種類ありボタンひとつで目的の仕上がりにしてくれます。

モード使い方
夏(送風仕上げ)暑い季節にふとんを乾燥したいとき
寒い季節にふとんを乾燥したいとき
あたため寒い季節、就寝前にふとんを温めたいとき
ダニふとんのダニ対策をしたいとき
りん

購入を決めたポイントは、やはりダニ除去機能が付いているところでした!

梅雨の季節には本当に強い味方だと思います。

マット(袋)が不要

ふとんを袋にいれる必要がないため、そのままの状態でセッティングすればOKなので

手間なくやりたいと思ったらすぐ使えるところも気に入っています。

押し入れ乾燥ができる

地味にうれしいのが押し入れやクローゼットの乾燥に使えることでした。

クローゼットが除湿剤でいっぱいになっていたのですがこれひとつで、

洋服の湿気や使っていないふとんなども安心です。

くつ専用アタッチメントが付いてる

親切にも靴用のノズルがついているので靴を乾かす際も楽ちんです。

簡単すぎるセッティング

実際の使用感も驚くほど簡単でした。

ノズルを布団に置いてふとんに被せるだけなので簡単にできます。

りん

実際ふとんを開けて中を触ってみたらかなり温かくなっていました。

その他の使い方も一目でわかる

基本メニューは自動設定で可能ですが、くつや衣類の温度の目安も側面に記載されているので気軽に使用ができます。

れもん

使いこなせないと意味がないもんね~

デメリットは?

次にデメリットもご紹介します。

電気代がかかる

乾燥させるのに常に乾燥機を稼働させるため電気代が気になったので

実際に計算してみました。

~アイリスの説明書より~

・消費電力 560W

・必要時間

ふとん乾燥時間 60分 / ダニ除去時間 100分

1回あたりの使用量
ふとん乾燥560W×1H×25円÷1000=14円
ダニ除去560W×1.66H×25円÷1000=23.24円
※1kWhあたりの電気代を25円で計算
りん

毎日行うとなると少し電気代が上がりそうですが、ダニ除去などは毎日はしなくても問題ないかと思います。

アイリスの説明書でもダニ除去は、ふとんを冬物から夏物に移行する際、または収納時のみで問題ないと記載がありましたので毎日する必要はなさそうです。

れもん

これ見て安いと思うか高いと思うかは個人の価値観だね~

羽毛ふとんが対応できない場合がある

羽毛ふとんはメーカーによっては利用を推奨していないところがあるようです。

自身の羽毛ふとんが乾燥機に対応しているのか不明な場合、高温で使用を控える、毛布を挟むなど直接触れないようにすることも大切です。

ファミリー向けには

同時に2つのふとんを乾燥させたいというファミリー向けにはツインノズルがあります。

一度の稼働で2セットの乾燥が可能になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

わたしは常に生活の質が少しでも上がればいいなぁと考えています。

ぜひ今年の梅雨はふかふかのふとんで快適に梅雨を乗り越えましょう!

【節約術】ペットボトルはもう買わない!長年愛用できるマイボトルへ こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサ...
【一人暮らし初心者に】セリア保存容器で料理が楽しくなる。こんにちは!Rinです。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指す30代のアラサーです。 今日は私が...
【安い食材といえば?】最強食材一覧にしてみた。 こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサ...
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いします。