こんにちは!りん(@8101331T)です。
私は米国高配当株とインデックス投資を中心に、サイドFIREを目指すアラサーです
本日は、4月に投資した株式のご紹介と現状の資産運用状況を公開します



トータル資産額
まずは資産全体のポートフォリオになります。※5月6日時点

総資産は24,434,651円となりました。
資産推移

この1年余剰金を投資にまわした結果、
少しずつ現金保有率が下がってきているのが分かります。
この調子で分散投資を継続していこう!
保有資産の比率
次に4月の現金・米国ETF・投資信託の保有資産の比率になります。
3月 | 4月 | 3月から比較 | |
現金比率 | 81% | 72% | ‐9 |
米国ETF比率 | 12% | 20% | +8 |
投資信託比率 | 5% | 6% | +1 |
日本円と米ドルの内訳
次に日本円と米ドルの内訳になります。

日米の金融政策の違いで一気に円安が進みました。その影響でドル転をするタイミングが難しくドルでの余剰資金がだいぶ減ってきている状況ですね。
目標とするポートフォリオ
下のポートフォリオが現時点での目指すべきポートフォリオになります。

運用方針の記事はこちら↓↓

3月に投資した金額と銘柄
次に4月1日~4月30日の間に投資した銘柄といくら投資したのかを公開します

4月は株価上昇材料もなく不安定な相場でしたね。
そんな中でも米国高配ETFはそこまで下落しなかったため、増配が期待できるVYMとVIGへの購入を強化しました。
QYLDは毎月配当があるので一括投資がいいと判断して200株今回購入したんだよね。
そうだね!ただ19.80ドルで購入できたけど数日後暴落して少し後悔・・(笑)
現状のリターン
次に投資信託と米国ETFのトータルリターンをご紹介します。※5月6日時点
米国ETF
リターンの内訳は下記の通りです。
先月は全銘柄プラスでしたが半分以上が厳しい状況になっています。

その中で2月に試しに買ってみたQQQが現在悲惨な状況に・・

2月に底で買えたー!と思ってたのにね。こんなに下がるとは・・
投資信託
投資信託は分散投資のおかげで多少の含み益を出している状況です。

4月の高配当ETFの配当金
次に4月の配当金になります。

今月はQYLDから税引き後3,100円が振り込まれました。
高配当株配当グラフ
次に米国高配当株ETFの配当グラフになります。

年間配当は20万円を超えました。
今後も高配当株ETFを育てていきたいと思います。
まずは配当金48万円を目指すぞ!
4月度まとめ
わたしがメインで投資している米国高配当株は、まだまだ割高感があり
買い増しタイミングが難しい状況ではあるので、
増配が見込めるVIGやVYMを強化していこうと思っています。
またQYLDは160万円ほどを投資していく予定です。
サテライト要素で入れていきたいと考えています。
なるべく20ドルを切れば大きく買い増しして、早く分配金をもらえたらいいなと考えています。
一方の投資信託は引き続き積立NISAを継続していこうと思います。




にほんブログ村
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
