こんにちは!りん(@8101331T)です。
私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサーです。
本日はわたしがブログで利用している便利ツールやサービスをご紹介します。
ブログ3カ月未満の初心者でも使いやすい、入れておきたい無料ツールをご紹介します。


ブログ全体をデザインするおすすめツール

ブログで必須になるのが画像編集や利用する素材ですね。
はじめに無料の画像編集ツールや無料の素材サイトをご紹介します。
デザインツール Canva
Canvaはオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。

https://www.canva.com/ja_jp/learn/easytodesign/
こんなものが無料で使っていいんですか!?と思うくらいクオリティの高い画像が編集できます。
デザインのセンスないわたしには非常に重宝しています。
またややこしい設定もなく感覚的に操作できるので初心者の方にもおすすめです。
有料版であれば素材がすべて利用できますが無料版の素材だけでも十分に、
活用できています。


素材サイト いらすとや
次におすすめフリー素材です。

いらすとやの素材は、ほかのブロガーさんも吹き出しとかで利用されている方が多いかと思います。
わたしのブログのプロフィール記事にも利用しています↓

素材サイト ぱくたそ
実写がいいなぁという人におすすめなのがぱくたそです。





SEOツール

次にブログ運営には導入必須のSEO分析ツールのご紹介です。
ブログ初心者にとってまだアクセスも少ないし、なんかややこしそうと苦手意識がある方も多いかと思います。
ただ無料なので導入してやりながら覚えていけばいいと思っています。
微々たるものでも数値化してサイト状況が見えてくると自然とSEOにも興味が湧いてきます。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールはグーグルが提供するインターネット分析ツールです。
アカウントがあれば無料で利用ができるので利用している人も多いかと思います。

https://search.google.com/search-console/about

- どのキーワードで検索されたのかが分かる
- ページの表示速度など内部ツールの状況が把握できる
- サイト上での問題を検出してくれる
Googleアナリティクス
次にGoogle アナリティクスになります。
こちらもグーグルが提供する分析ツールになります。



- Webサイトへのアクセス状況が把握できる
- PV数、新規・リピーターの割合、アクセス地域が把握できる
- サイト内での滞在時間が把握できる。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは無料で利用できるキーワードリサーチツールでサジェストキーワードの抽出ができます。
キーワード選定を考えるときに便利なツールです。



例:『転職+サイト』『転職+女性』など一覧で検索キーワードをみることができます。


キーワードプランナー(ラッコキーワードと併用が良い)
次に先ほど紹介したラッコキーワードと一緒に使いたいのが、キーワープランナーです。
キーワードプランナ―はGoogle広告の配信に使うキーワードについて調査できる無料ツールです。
キーワードごとに1か月間で検索されているボリュームを大まかに数値化することができます。

先ほどご紹介したラッコキーワードから見つけたキーワードを一括コピーして、
キーワードプランナ―の上記画像の右にある『検索のボリュームと予測データを確認する』を押してコピーを張り付けると月間平均検索ボリュームが確認できます。



MOZBar
次にGoogle Chromeの拡張機能に「MozBar」というツールです。

下記のように検索画面のページでドメインの権威性が一発で表示されます。
スコアが高ければそのサイトは強いことを表しています。




有料SEOツール GRC
最後に有料版のSEOツールもひとつご紹介します。

GRCは、ボタン一発ですべての検索キーワードの順位を調査できます。
過去の全ての順位変化も、グラフ表示で一目瞭然で確認できます。
有名ブロガーのなかじさんがGRCの順位が一番信頼性があり、
順位の変化は断片的にみるのではなく、
過去からどう変化したかを見ることが大切とおっしゃっておりました。
わたしも実際に利用しています。朝パソコンを立ち上げで一番にブログ順位を確認しています。
有料なので興味ある人はHPで詳細を確認してみてくださいね。

参考ブログサイト

最後にブログの参考にしているサイトをご紹介します。
作業ロケット
アフィラさんの作業ロケットというブログです。

https://afila0.com/blog-1-month/
個人的にアイコンが可愛い!と思って目がとまりブログを拝見させていただくと、
とことん初心者の立場で記事が書かれていて感動しました。
対話形式でどんどん読み進められます。
またブログ1か月目の運用目安の記事は、これなら自分でも行けそう!と
思わせてくれる内容で読んでいてすごく参考になりました。
Twitterでも有益な情報を届けてくれる魅力的なブロガーさんです。
Tsuzuki Blog
次にTsuzukiさんのTsuzuki Blogです。

Tsuzuki Blogさんの記事はかなりシンプルで洗礼されていて、
ただかゆいところまで手が届いている内容で読みやすいです。
Twitterのフォロワーも6万人を超えている有名ブロガーさんです。
マナブログ
まなぶさんのマナブログです。

まなぶさんのブログでは見出しですごく惹きつけられることが多いです。
読みたいと思わせる見出しってなかなか初心者には難しいので参考にしています。
またまなぶさんが初心者におすすめしていた本が、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』という本がありこちらも読んでみました。
この本を読んでみた記事も書いてみましたのでぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ブログやってみようかな~と気軽に思ったあの日、
ブログで稼ぐにはただ書くだけではなく、SEOや相手に伝わる文章力など、
様々な知識が大切だとは全く予想もしていませんでした。(←完全になめてました)
そして現在はブログを書いているとブログで稼いでいるとは、
ものすごく違うことなんだと実感しています。
ブログは敷居が高くない反面、始める人も多いと思いますが中に入れば、
いばら道が続いているブログ再開3か月目ですが、
ブログやWEBの知らない知識を知っていっている実感が、今は楽しく感じられてきています。
0を1に変えることが一番難しい作業ですが、
成功はスタート時点でみるのではなく徐々に見えてくるのもだと感じています。
(特にブログにおいて笑)
いろんな武器はそろっているので、これらのツールを活用してブロガーとして一人前を目指したいと思っています。
同じ初心者ブロガーさんにとって少しでもお役に立てれば幸いです。
以上、お読みいただきありがとうございます。