暮らしの知恵

【発見】7か月以上在宅ワークしてみたら人生の価値観まで変わった話。

みなさん、こんにちは!Rinです。

本日は在宅ワークに関しての記事をご紹介します。

在宅ワークに興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいね。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村

求人に在宅ワークが多くなってきているけど、実際どんな感じなんだろう。
在宅ワークのメリットとデメリットを教えてほしいし、
在宅ワークの際に気を付けたいことがあれば教えてほしい。

この記事を読めば・・
在宅ワークへのイメージが明確になり、仕事の幅も広がります。
 

現在の在宅ワークの環境。

 


❶ 在宅ワーク歴 約7か月
 ・実家(家族6人)での在宅ワーク歴、2か月間
 ・一人暮らし(+犬1匹)での在宅ワーク歴、5か月目継続中・・

❷ 仕事内容はテレアポのため、電話が中心。

この条件下の元で、在宅ワークをした経験談になります。

在宅ワークをする上で覚悟したい2つのこと。


❶ 光熱費が上がる。

❷ ネット環境やデスク周りの環境を整える必要がある。

光熱費が上がる。

その中でも、電気代。

夏は、クーラー必須、冬は、暖房必須・・

優良企業でない限り自己負担ですよね。。もちろん、私の場合は、自己負担でした。

なので、在宅ワークを機に、電力会社別の料金比較サイトなどで、

お得なプランを見つけておくこともおすすめします。

実際に、わたしも楽天でんきに在宅ワークを機に変更しました。

また、照明をLEDライトに変えることも、大幅な節約になりますよ~。

ネット環境やデスク周りの環境を整える必要がある。

次に、ネット環境やデスクの準備です。

ネット引いてない家は少ないかもしれませんが、仕事で使うとなると、速度が遅すぎて、

仕事できない!とかそういうことも考えられますよね。

おすすめの光回線は、解約金・契約期間なしの、

MEC光

 

もしくは、楽天モバイルの人は、

【楽天ひかり】を申し込みすると1年間無料。

そして、デスク。

家にある机でいいやと思ってましたが、やっぱり仕事用にちゃんとした机とイスは用意しておきたいですね。

 

 

 

在宅ワークがもたらす2つの解放。

在宅ワークによって、2大ストレスから解放されます。


❶ 満員電車と通勤時間からの解放。

❷ 人間関係のストレスからの解放。

満員電車と通勤時間からの解放。

日本は、世界有数の通勤ラッシュ大国。

とある調査では、満員電車のストレス下のサラリーマンは、

臨戦態勢に入った戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも高く、

ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算されてるみたい。。

 

それを週5、雨の日も、雪の日も、繰り返す人生が、在宅ワークにより一気に無くなる。

その時間で、いつもより長く温かい布団で寝れる、家族とゆっくり朝食が取れる、

ほかにも、運動、読書、趣味に利用できる。

これだけで、生活の質が何倍にも上がる。

人間関係のストレスからの解放。

人生のすべての苦痛には、

必ず人間関係があると言っても過言ではない大きな悩みの一つ。

特に、会社内での人間関係は切っても切り離せない。

在宅ワークで、嫌味を言ってくる上司や苦手な同僚と毎日顔を合わす必要がなくなる。

気を使いながらいくOLのランチも行かなくて良い。

あなたの好きなものを、あなたが一番リラックスできる自宅で食べることができる。

在宅ワークになっても、大切な人とは関係が切れることはない。

むしろ、当たり前に会えていたことに感謝する気持ちが出てくる。

 

在宅ワークで気を付けたいこと。

次に、在宅ワークになったからこそ、今まで以上に気を付けたいことは下記です。


❶ 長期期間になる場合、良いイスを購入することをおすすめする。

❷ 適度な運動を心がけよう。

身体に負担が少ないイスがおすすめ。

コロナの中で、いきなり在宅になった人も多くなったと思いますが、

今まで家にデスクがなかったりする場合は、多少高くても良いイスを購入した方が◎。

現にわたしは、イスと机をあるもので使っていたので高さが合わず、腰を痛めてしまいました。

長く使うものには、こだわることが大切だと痛感、、

適度な運動を心がけよう。

在宅ワークをしてから、本当に外出が減り、食べる量は増えた。

わたしは、犬を飼っているので、1日2回さんぽに行きますが、

なるべく休みの日などは、犬を自転車に乗せて、

遠くの公園まで足を運んだりしてなるべく体を動かすことを心がけています。

lemon
 

そういえば、ここ最近、散歩の時間が格段に上がったよね。
週に1回の大きな公園での散歩が待ち遠しい・・!

在宅ワークは価値観さえも変えてしまう。

 

「会社に行く。」とは「眠たくなったら、寝る。」と同じくらい当たり前だと思ってた概念。

会社にわざわざ行かなくても仕事はできる。

そんな新たな生活様式が当たり前になった今、もしかすると、

できないと思っていること、辛いけど逃げれないと思っていることも、

案外、自分の選択で取り除くことができるのかもしれないと、

自分自身の人生にも目を向け始めました。

在宅ワークは、時間を自分で管理し自分を正すことも必要になっていきます。

いかに、通勤時間が無駄な時間だったのか気づくことで、

私自身が無駄な時間や苦痛を減らす選択を意識するようになりました。

以上、お読み頂きありがとうございます。

デスクワークにおすすめのアイテムも紹介してます♪

 
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

楽天のでんき