こんにちは!Rin(@8101331T)です。
私は米国株高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサーです。
本日は【リスク許容度】について記事にしました。
投資を始める前に必ず確認しておきたいリスク許容度について、
これから投資を始めたい人へわかりやすく解説していきます。



リスク許容度とは
リスク許容度とは、投資の世界では主に損益の振れ幅のことを指します。


それぞれの投資先の振れ幅を確認することが大切です。
金銭面・精神面でリスク許容度を考える
リスク許容度を考えるときに、
金銭面、精神面で耐えられる範囲がリスク許容度の考え方になります。

人は楽観バイヤスといって未来を楽観的に見る傾向があります。
未来に起こることを楽観視するだけではなく、合理的に考えることが投資の世界では大切です。


リスク許容度を確認する
ではどのように自分のリスク許容度を理解していけばいいのでしょうか。
項目ごとにリスク許容度が比較的高い人をまとめました。



リスクを軽減する投資法を行う
自分自身のリスク許容度を理解したうえで、
リスクがない投資方法も参考にしてみてください。
長期投資を前提に投資をしよう
長期投資をすることで、目の前の株価の変動に関してはそこまで気にする必要はありません。
長期保有することで将来大きな利益を受け取れる可能性が高くなります。
分散投資をしよう
大金があったとしても決して一括投資はせず分散投資をすることで、
暴落時も大きく損をすることは抑えることができるでしょう。
リスク許容度を確認しなかったらどうなる?
ではリスク許容度を曖昧なまま投資を始めるリスクとはどんなものがあるのでしょうか。
暴落時に耐えられなくなる
自分のリスクが分からないので暴落時に混乱して、損切してしまう可能性があります。
生活が困窮する
大きく利益を得たいあまり多くのお金を投資に回してしまうと、
生活費が圧迫されたり、急な出費で現金がないことになりかねません。
必ず、生活防衛費は確保したうえで投資は始めましょう。


未来の利益も手放してしまう
まとめ
早く財産を増やしたい!という気持ちは誰しもが思っています。
ただ投資で大切なのは大きく勝つことではなく、負けない投資をすることです。
そのためにも自身のリスク許容度を確認し投資を長く続けれる投資法を選ぶことが、
後悔しない投資に繋がっていきます。


いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。