こんにちは!りん(@8101331T)です。
私は米国高配当株とインデックス投資を中心に、サイドFIREを目指すアラサーです
本日は、6月に投資した株式のご紹介と現状の資産運用状況を公開します。



2021年3月からの現在までの資産推移

2021年3月~5月ごろまでは現金オンリーでした。
2021年5月から積立NISAをスタートし、そこから米国ETFなど余剰金を1年間ほどかけて運用しています。
なのでどんどん現金(青色)比率が下がってきているかと思います。
トータル資産額
始めに7月9日時点でのトータル資産額になります。

どんどん投資に回していこうと考えていましたが今月は、キャッシュ比率は先月とほぼ横ばいで終わりました。
米国高ETFのポートフォリオ
次に現在の米国高配当ETFのポートフォリオになります。※7月9日時点

6月購入した銘柄 | 購入数量 |
VYM | 5株 |
HDV | 5株 |
SPYD | 10株 |
VIG | 1株 |

米国高配当ETFの配当グラフ
次に現在投資しているETFの配当グラフの内訳になります。

現在の利回りは年利5.59%になります。まず月4万円の配当金を目標にしていますが税引き前で年利5.59%の場合、1500万円あれば達成できそうですが、QYLDへの投資は現在ストップしVYMへの投資に重きを置いていこうと考えているため利回りは今後もうすこし下がりそうです。
6月にもらった配当金一覧
銘柄 | 受取額(税引き後) | 数量 |
VYM | 8,335円 | 102 |
QYLD | 6,021円 | 366 |
SPYD | 4,046円 | 103 |
HDV | 3,454円 | 63 |
VIG | 940円 | 14 |
6月は全銘柄が配当金をもらえるのでうれしいですね!

投資信託
次に投資信託の詳細になります。

6月購入した銘柄 | 購入金額 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 33,333円 |
投資信託は積立設定をしてほぼ放置中です。しかし今かなり株安なのでスポット購入を今後増やしていこうか悩ましいところです。

6月の投資先合計
次に6月に投資した銘柄一覧になります。
定期積立と米国高ETFも少しずつ株価が下がってきたので買い増しをしました。

まとめ
円安が5月に続き加速傾向でした。
ここ最近は底かな?と思ったらところでまた下がるといった動きをくりかえしていました。

この相場になかりやられた人も多かったのではないでしょうか。
おはようございます🙌
— りん/貯金星人から個人投資家になりたい女🙄 (@8101331T) June 16, 2022
FOMC0.75発表も米国株上昇↗
Twitterの金融トレンドは、
-織り込み済み-のワードが✨
米国は予想以上にインフレが
悪化しているんですね💦
そして今後円安は?
私には難易度高すぎて先が読めぬ🙃🙃🙃
長期目線で資産運用しているので今の相場は一時的なものですが、投資勉強中の身としては今起こっていることも、なぜそうなっているのかを勉強しながら悪いときもいい時も噛みしめながら日々を過ごしてみようと思います。
今日一番言いたいことは、みんな熱中症には気を付けて日々を過ごしてね~!!

いつもありがとうございます!
応援ポチよろしくお願いします。